レポート・歴史

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

10月例会  報告 平成18年10月17日(火) 
2006/10/18

●日時 平成18年10月17日(火)
18:00 受付
18:30 講演会
20:00 懇親会
※くれぐれも時間厳守でお願い致します

●会場 名古屋クレストンホテル9F宴会場
     TEL  052-264-8000


●テーマ 「麻薬・覚せい剤の取り締まり及び、
           暴力団組織に対する企業対策」

●講師 三重調査事務所(警察OB総合調査機関) 
      代表取締役 水野英則氏    

------------------------------------------------

=====10月17日(火)懇親会 の 映像====


http://www.nagoyakeiei.jp/movie/03.mov

http://www.nagoyakeiei.jp/movie/04.mov

http://www.nagoyakeiei.jp/movie/02.mov

http://www.nagoyakeiei.jp/movie/01.mov


■ 名古屋経営研究会通信 2006/10/31
■■ 10月例会 講演レポート
■■■   テーマ 「麻薬・覚せい剤の取り締まり及び、
■■■■           暴力団組織に対する企業対策」
■■■■ 講 師 三重調査事務所(警察OB総合調査機関)
■■■■■    代表取締役 水野英則氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■       
 
             開催日  平成18年10月17日(火)
              会場   名古屋クレストンホテル9F宴会場


■■命がけの麻薬捜査■■

私が26歳の時です。
大阪でシャブ中(覚醒剤の中毒患者)が
小さな子供を連れて立てこもった事件が発生しました。
当時、私はシャブ中の恐ろしさがどんなものか解りません
でした。


私は、先輩と現場に行くと出刃包丁を持っている犯人がいる
わけです。
犯人は、中に入ってきたらその子供の指を落とすというのです。
私は、「そんなことはできるはずはない」と思っていましたが、
犯人は本当に指を落としてしまったのです。


その時、私は初めてシャブ中の恐ろしさを知りました。
それと共に、これなら命を張ってやれる仕事だと思い、
シャブの取り締まりに専従したわけです。
それが麻薬Gメンの道に入っていくきっかけになったのです。


麻薬捜査にはS(協力者)を使います。
Sと人間関係を作り密売情報をもらうことによって大量のシャブ
が挙がってくるわけです。
最終的には、私は7、8人のSを持っていました。


拳銃の場合は、現場に踏み込んで、
見つからなかったということがよくあるのですが、
シャブに関してはまず100%発見できます。
ほとんど現行犯逮捕できます。


大きな事件を挙げようと思うと、ちょっとしたSでは役に立ち
ません。

こちらから、極道に働きかけをして、
上手く人間関係を作って、情報をもらって。。。
こちらとしたら綱渡りです。
でもやらないといけない。


極道と飲みます。
すると、一人10万もする飲み代は全部、極道持ちです。
その上、足代として10万ものお金をポケットに入れてくれる
わけです。

ただ、こういうことがバレたらクビです。
でも、これをしないと情報が取れないのです。


私は組織のためにクビになってもいいと思っていました。
それだけのことをする警察官はまずいません。
私は綱渡りでしたが、その代わりたくさんの覚醒剤を挙げました。


私の生き方は「おかしいんじゃないか」という人の方が大半だと
思います。
でも、私は、「俺は組織のために、これだけしたんだ」と
いう自負が未だにあります。


恐い目にあったこともたくさんあります。
ある時、シャブ中に取り囲まれて日本刀で背中を切られたことも
あります。


■■覚醒剤の恐ろしさ■■

覚醒剤をやると、だいたい1週間以内に痩せます。
それが密売組織の手口なのです。

太った女性がターゲットです。
「この薬、いいですよ。痩せますよ」と勧めるわけです。


その代わりシャブが切れたら1週間位、寝たきりになってしまう
というような副作用があります。
シャブは耳かき1杯分が1回の使用量です。
2cm×1.5cmくらいの長方形のパケに0.25mg入っています。
1回の使用量が0.03mgです。


0.25が今でも相場は変わりませんが、1袋25000円します。
25000円を買って、なおかつ、サービスとして注射器がついてい
ます。
いつでもシャブが打てるようになっているわけです。


シャブをやると、博打を寝ずにできます。
寝ずに車の運転ができます。
シャブ中のセックスは異常です。
8時間から10時間くらいしています。
これくらいシャブというのは異常なものなのです。


シャブというのは100%止められません。
例えば、30歳でシャブを止めたとしても、
50歳位になったらフラッシュバック現象が一気にでてきます。
それでまたシャブに手をだすわけです。


今の時代、シャブをやっている女の子がたくさんいます。
それを食い止める方法として、
私のような麻薬Gメンが千人、1万人いるとなれば、
シャブというのはわずかであっても潰せるのです。


それだけに、命を張って捜査をしてくれるGメンがもっと欲しい
のです。
今の日本の警察というのは、うわべだけです。
命を張ってやっている警察官はわずか10%くらいです。
私は長年やってきて組織の裏の汚い部分をたくさん知っています。
でも私は警察官が好きです。


私が警察を辞めたきっかけというのは、
表向きは親を亡くしたということでしたが、実は兵庫県警との
確執なのです。
いろいろな問題がありますが、
警察というものが一本化されたら強い組織になります。
そうでなければちゃんとした捜査員は育ちません。


命を張って辞めていく警察官はたくさんいるのです。
そういう人たちを救ってやりたい。
でも、どうにもできないことへの、歯がゆさがあります。
私はこれをなんとかしたいなというのが今の心境です。


■■暴力団組織に対する企業対策■■

企業対策についてですが、
ヤクザの接触の仕方というのは非常に上手いです。

まず、社長と接触したら、いつの間にか誕生日を聞かれます。
社長の誕生日が判ったら、豪華な贈り物が届きます。
断っても絶対に受け取らせる。
受け取ったらそれで終わりです。
ドンドンやってきます。

男の社長であれば、博打なら3回は勝たせてくれます。
4回目からは、
ヤクザの手口にはまってドンドンお金を吸い取られるわけです。
そうこうしている内に、企業舎弟として月3万というような
お金を要求されるわけです。
そのお金はヤクザに上納され本部にいきます。


企業対策として大事なことは、自分で判断しないことです。
毅然たる態度でスパッと断る勇気が絶対必要です。

◇◇9月例会の報告◇◇
2006/09/23

■ 名古屋経営研究会通信 2006/9/30
■■ 9月例会 講演レポート
■■■ テーマ 「水のふしぎとキッチン・サイエンス」
■■■■ 講 師 日本ガイシ株式会社
■■■■■    常務執行役員 広報室長 纐纈 満 氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■       
 
           開催日  平成18年9月20日(水)
            会場   ローズコートホテル


■■水の誕生■■

この地球の環境というのは、基本的に水で作られているのです。
水はこの宇宙の中では決して珍しくはありません。
ありふれた材料です。


この宇宙は今から136億年くらい前にできたといわれています。
ビッグバンによってこの宇宙はできたのですが、
そのビッグバンの10万分の1秒後に陽子や中性子が作られました。
そして1秒くらいに電子が安定な状態になりました。


14秒くらいたった後、ようやく陽子と中性子が一緒になった重水素
の原子核やヘリウムの原子核ができたのです。
そして、3分46秒後には、ヘリウムや水素の原子核の結合が安定し
た状態になりました。


ビッグバンから38万年たって、
ようやくこの原子核が飛び回っている電子をつかまえて、
水素やヘリウムなどの原子が誕生したのです。


水素が集まると星ができます。
すると燃え始める。
燃え始めると、ヘリウムができる。
ヘリウムが燃えると炭素と酸素ができる。
こういうふうに星の中で核融合反応が進んでいくわけです。


こうやって、ようやく酸素はできるのです。
宇宙ができたとき、酸素はありませんでした。
星が燃えてはじめて酸素ができるのです。
ただ、そこで酸素ができても、星の中にあったのでは、
宇宙空間へでてこられません。


じゃあ、どうやってでてくるか?
星が燃え尽きて最後の瞬間に大爆発します。
爆発した瞬間に、酸素がまき散らされるわけです。
まき散らされた酸素がそこらにある水素とくっついてはじめて
水ができるわけです。


地球の水はどうしてできたか?
宇宙空間へ散らばった星のなごりや、
そこで合成された水が、
他の星の爆発した時の圧力でまた集められるのです。


一ヶ所集まり始めると、重力で次から次へと周りの物質を集め
ます。
周りの物質を集めて円盤ができます。
円盤の真ん中は温度が高く、実はここが太陽になるのです。
太陽の周りでいくつかの微惑星が合体して、地球ができるのです。


なぜ地球に水がたくさんあるかというと、太陽からの距離の問題
なのです。
太陽に近いところで、地球のような塊がもしできたとしても、
もしくは、できようとしても、
太陽からの熱で水は蒸発してしまうのです。
だから近くの星には水はありません。


地球にはどれくらいの水があるか?
海を平均化しますと、深さが4000mくらいになります。
太陽系の惑星の中で固体と液体と気体の水を同時に存在させる
ことができているのは、今のところ確認されているのは地球
だけです。


地球はだいたい46億年前にできたといわれていますが、
海ができたのは35億年くらい前です。


■■不思議な物質、「水」■■

水は0℃で、融点、100℃で沸点に達します。
非常にありふれた物質ですが、
他の物質に比べるとすごく不思議な物質なのです。
水は氷になると、体積が増えて比重が軽くなります。
だから氷は水に浮くわけです。


水は不思議な特性をたくさんもっています。
その大きな原因は、酸素1個と、水素2個がくっついている
という構造にあります。
それを、極性分子といいます。


水という1個の分子の中で、
酸素側がマイナスで、水素側がプラスの電荷をもっているのです。
だから電子レンジでものを温められるのです。
レンジの中では電波が飛んでいます。
電波は交流です。
ある瞬間、プラスだったり、マイナスだったりします。


例えばレンジの中で上がプラスになった時、
水の1個、1個の分子のマイナス側が上に向こうとします。
次の瞬間、交流ですからプラス、マイナスが逆になる。
すると、プラス側が上に行こうとするわけです。
それを繰り返すわけです。
すると摩擦で温かくなるのです。


地球には約14億立方kmもの水があります。
そのうち97.5%は塩水です。
淡水は2.5%ということになります。
そのほとんどは雪や氷なのです。


我々が使っている河川や湖沼は、0.0091%です。
それでも、水を使い続けることができるのは、水が循環して
いるからなのです。


大量に水蒸気を含んだ空気が上昇して膨張し、温度が下がると
雲ができます。
その時にできた雲の粒というのは、だいたい大きさが0.01mm
くらいです。
雨粒がだいたい1oくらいですから、
それに比べると100分の1くらいだということになります。


こういう粒がたくさんできても、
1oくらいの大きさにならなければ下に落ちてきません。
だから雲ができても雨は降らないのです。
雲ができて雨が降るには、いろんな現象が必要なのです。


地上が15℃くらいだとすると、2500m上空が0℃くらいになります。
高度5000mくらいになると、−18℃くらいになります。
したがって雲ができているところの温度はほとんどが氷点下です。
水が氷になる温度は0℃ですが、
0℃以下でも水は凍っていない状態になることがあります。


その0℃以下でも凍っていない水に何か衝撃を与えたりすると
一瞬で氷になるのです。
雲の粒はだいたい−12℃くらいまでは、ほとんどまだ水滴のまま
です。


雲の中で水が小さな氷の粒になって、
それが雪の結晶に成長して、
それが何個か集まって、塊になって下に落ちて融けて雨になる。


これが日本で降る雨のほとんどの状態です。
雲の中で起きている気体から液体、液体から固体。
そして、再び液体へという三態変化、
および、
結晶成長という水の特異な性質によって起こっている現象が
なければ、水は循環できないのです。


人間が使っている水の量はこの100年でおよそ9倍になりました。
2025年には世界の人口が80億だといわれていますが、
その40%が深刻な水不足に直面するだろうと言われています。


1秒の間に、5歳以下の子供の48人が世界のどこかで、
汚れた水や食料で下痢になっているのです。
本日の話が、水の不思議で絶妙な性質に思いを馳せるとともに、
水の大切さを改めて考えるきっかけになればと思います。





7月例会 講演レポート
2006/07/23

■ 名古屋経営研究会通信 2006/8/21
■■ 7月例会 講演レポート
■■■ テーマ 「ナゴヤの不動産ミニバブルは本物か??」
■■■■ 講 師 株式会社中部第一鑑定所
■■■■■    代表取締役 小川 隆文 氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ http://www.chubu1-kantei.co.jp/
      
 
           開催日  平成18年7月19日(水)
            会場   ホテルオークラレストラン名古屋


■■現在の地価状況■■

今年の地価公示は、名古屋が3割以上上がっています。
駅前は最高38%上げました。
名古屋市内で、桜通り沿いや大津通り沿いなどは、
最低坪1000万円以上です。


名古屋プラザビル(松坂屋本館北側大津通り沿い角地のプラダが
入っているビル)が最近取引されました。
予定価格は58億です。
その内訳が、土地が92.2%、建物が7.8%です。
58億に92.%をかけると53億5400万。


土地の面積が666.74u(約200坪)。803万/u、2650万/坪です。
公示価格からすると1.5倍です。
わずか2年くらいの間に1000万/坪以上上乗せしています。


名古屋市交通局旧那古野営業所跡地(西区名駅2丁目)
ここはH18.3に約9400uを152億で東京建物に売却されました。
161.4万/u、553.5万/坪。
名古屋駅から非常に近いところです。


H17.1.1の路線価が22.5万/u。路線価を0.8で割ったものが
公示価格になりますので、約28.1万です。
去年の公示価格から見ると5.7倍という素晴らしい値段がついて
いることになります。


桜通り沿い錦フロントタワー東の392.73uの土地をオリックス
不動産投資法人が384万/u、1271万/坪で買いました。
公示価格から比べると3倍です。
実際の取引として、一番高くなっているのは名古屋駅前だろうと
思います。


ただ、ここには売り物がありません。
あとは栄南の大津通り沿い。
それから、その背後です。
丸の内でも錦でも相当高く、裏に入っても500−1000万/坪が呼値
です。

以上のような傾向で、通常言われる路線価の2倍から3倍が
今の取引実態です。


東京でも路線価の2、3倍。
場所によっては、10倍くらいとも聞いています。
特に、港区の青山や表参道周辺、六本木周辺は高い取引がされて
います。


福岡の天神や大阪の梅田、心斎橋、それから京都も高い取引が
相当でています。
京都は名古屋と似たところがありまして、
オムロンや京セラなどの優良な企業がたくさんあります。

また、観光地という要素もあって2000万/坪以上の取引がでて
います。
札幌や仙台も高い取引がでています。


これらに共通していることがあります。
高い取引がでているのは、まずは都心。
それから駅が近い。面積が大きい。この3つです。


ただ、名古屋の場合でいいますと、
上昇地域が都心からもう少し周辺に拡大しています。
都心では土地がないものですから、周辺に拡大しています。
昔は久屋大通を過ぎるとガクッと下がるといわれていたのですが、
それが1年前には、空港線くらいまでは高くなりました。


それから更に空港線より東の方でも高くなりました。
中区でいうと、大須や新栄、千代田、上前津など、
都心の周りが高くなってきました。


最近は商業地だけでなく、住宅地も結構上がっています。
千種区、東区、名東区で特に駅の近いところは2、3割くらい
上がっているような気がします。


マンション用地などは、入札をやるととんでもない値段が
つきます。
以前は、住宅用地はマンション業者が高く買っていました。
最近は分譲マンション目的より、賃貸マンション目的の方が
高い取引がでています。


■■地価上昇の原因と収益性の検証■■

原因は、金余り、超低金利です。
銀行の不動産融資だけでも去年は増えました。
リートをあわせると不動産に入ってくるお金は大きく増えて
います。
これはバブル期と共通していることです。


その他としては景気の回復や、不良債権処理が終了したこと
などがあります。
平成14年が底ではないかと思います。


名古屋の場合、平成15年くらいまでは公示価格が実際の地価に
近かったと思います。
16年、17年、18年になると都心では地価が上がり、
それに伴って公示価格も相当上げてきました。

ただ、上がりすぎたものは下がる、というのが世の習いです。
今後どうなるかということを見ていく必要があると思います。


●地価の循環
名古屋中5-21(錦2丁目、鴻池ビル)はH18.1.1公示価格が
162万/uです。
これはバブルの時(H3.1.1)の公示価格1350万/uの12%です。
ちなみに東京都心の公示価格はバブルの時と比べて3割から4割
くらいの水準が多いようです。


●不動産のPMの向上
管理費などの経費削減によって収益が増加しています。
また優良なビルを買って、改装等を行って賃料を上げるということ
をやっています。


●市場要因
入札や転売にみられるように、
需給バランスの逼迫があるものですから3〜4年位前とは全く市場
のムードが違います。



不動産は収益性によって決まるというのがバブル崩壊以降の
教訓です。
では収益性から見ると本当に名古屋の地価はどうなのか?


収益価格(R)=(a)純収益(=総利益−総費用)÷利回り(r)
土地収益価格(R)={(a)純収益(=総利益−総費用)
−建物帰属純収益(B×r)}÷利回り(r)


収益性からいうと、不動産が上がる要因は純収益が増えるか、
利回りが低下するかのどちらかです。


●桜通り沿いのビルの場合
賃料水準が坪13000円のところで坪5000円あがると、
経費は同じとみて計算上地価は2.5倍になります。
こういうビルは敷地が500坪とか1000坪の大きいビルです。


家賃を坪5000円上げる力があれば、
公示価格から比べて3倍になっても不思議じゃないということに
なります。


利回りが仮に4.5%から1%低下すると地価は5割くらい上がります。
空室率が8%から4%に低下すると地価は2割くらい上がります。
地価が上がると今度は固定資産税が上がってきます。

但し、負担調整があるので年間の上昇限度は1割以内のようです。
固定資産税等が3割上昇すれば、地価は4%低下するという計算に
なります。


今後の予想として、金利は、少しは上昇するんじゃないかと思います。
収益性は、名古屋は全体に賃料が上昇している訳ではないので
今のところ回復していません。
良い物件だけ収益性が回復しています。


良い物件というのは、
面積の大きいもの、都心や駅に近いといった良い場所にある、
こういうところです。


不動産は、一旦上昇すると2、3年は続くようです。
地価は金利に連動しています。
それを考えると、金融情勢が変わることで下がるんじゃないかと
思います。

その場合、良い物件の場合下がり幅は少なく、
悪い物件は大きく下がるということになります。


日銀や金融庁の姿勢が変わるとか、
どこかのファンドが倒産するとか、
経済事件があるとか、
こういう時が転換点になるのではないかと思います。




7月例会

●テーマ  「ナゴヤの不動産ミニバブルは本物か??」

●講師 株式会社中部第一鑑定所 
      代表取締役 小川 隆文
    

●日時 平成18年7月19日(水)
18:00 受付
18:30 講演会
20:00 懇親会
※くれぐれも時間厳守でお願い致します

●会場 ホテルオークラレストラン名古屋
     TEL  052-201-3201

6月例会 講演レポート
2006/06/24



★平成18年 6月例会

講師  エス・ビー・エム(株) 取締役社長 山崎 輝彦 氏

テーマ 「名古屋の商人"伊藤次郎左衛門"400年の歴史」(仮題)

会場  名古屋クレストンホテル9F宴会場
    TEL   052-264-8000

●日時 平成18年6月20日(火)
18:00 受付
18:30 講演会
20:00 懇親会
■ 名古屋経営研究会通信 2006/6/30
■■ 6月例会 講演レポート
■■■ テーマ 「名古屋の商人"伊藤次郎左衛門"400年の歴史」
■■■■ 講 師 エス・ビー・エム株式会社
■■■■■    取締役社長 山崎 輝彦 氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■       
 
           開催日  平成18年6月20日(火)
            会場   名古屋クレストンホテル9F宴会場


■■伊藤次郎左衛門家400年■■

★始祖

伊藤家の始祖は伊藤蘭丸祐広といいます。
「信長」に従って河内若江城で戦死しています。
35歳だったということです。
八百石で小姓衆だったということですが、
信長公記、他どこにも記録はなく、名乗りも伝わっていません。


★初代

祐広が戦死しました時、子供の祐道は幼少でしたので、
母親の実家で育てられました。
成人の後、やはり、信長へ仕え、その死後、呉服小間物問屋に
転じ、1611年徳川義直尾張入部ともに名古屋で開業しました。
(清洲越し)

なぜか55歳にもなりながら、
突然、大阪の夏の陣で後藤又兵衛の下で戦死しております。


★2代

残された子供は7歳祐基というのですが、やはり母の実家で
育てられました。
成人後、同じく呉服小間物問屋を再開しました。


★3代

祐蔵の時、店員4人、下男2人、下女3人であります。


★4代

祐政は祐蔵に子供がおりませんでしたので、姪の入婿として
家督を相続しました。
この時代、間口10間、奥行20間、本町筋で一番大きい店に
なったということです。


★5代

祐寿の時代、呉服小間物問屋から呉服太物商に転じ成功しま
した。
三越の例にある「現金掛値なし」で地域一番の商業者になり
ました。

伊藤家が長く続いた基礎は、当代にできたと考えられます。
それは祐寿の時代、初めて制定された掟書きにうかがわれます。


すなわち、
@販売は廉価であるべきこと

A神仏を信じ仕事に励むこと

B主人心得・・・もし主人が不心得物であれば、隠去させられ
 ても承知すること

C別家衆の連署・・・大切な決定は主人の専権ではなく、
          番頭が連署すべきこと。

などです。

とりわけは「別家の創設」です。
「別家」とは、番頭の娘に優秀といわれる従業員を入婿させ、
番頭家を継がせることで、本家(伊藤家)を支えさせる仕組み
です。7家とされます。


世代の相違により、7家の番頭が交代で、番頭を勤めるという
システムです。
勿論、番頭家生まれた長男の生活は保証してやっての話です。
これが後年、伊藤家の危機をも救います。


★10代

祐寿は50歳で引退しますが、引退後10年の間に6、7、8、9代
当主が早死にしてしまいます。

暫定措置として、7代、8代、9代の嫁でありました宇多という
女性が10代となります。
この間、祐寿の子供というのが突然現われたり(天一坊事件)
しますが、番頭と宇多の活躍で乗り切ります。
宇多が当主の時代は8年間ありました。


★11代

10代の宇多28歳の時、養子を迎えることになりました。
5歳年下の祐恵です。
祐恵の時代より100年間が飛躍の時代です。
一方では、御用金用達の歴史でもありました。


1768年、上野の「松坂屋利兵衛」商店を買い取り、
「いとう松坂屋」として江戸進出を果たしました。
ちなみに「松坂屋」になりましたのは、大正13年です。


★12代

祐躬の頃になりますと、文化的関心を持つことができるようになり、
大田蜀山人との交わりなども伝えられております。


★13代

祐良は祐躬の孫です。
13代目になるべき親が亡くなりましたので6歳で家督相続いたし
ました。
この時代も別家が支えました。


別家衆が互いに誓いましたのは

・合議制をとること、
・一人が長く大番頭を勤めないこと、
・本家のため相互に監視し合う

ということでした。


当時、10家衆となっていたようです。
祐良は大般若経の写経を生涯2400余巻行うほどの仏信者。
京都冷泉家との交流も知られています。


★14代

祐昌の時代は幕末より明治中期であります。
幕末には、尾張藩町方3人衆(伊藤家、関戸家、内田家)の
筆頭となっておりました。
祐昌の時代、最も大きな問題は、尾張藩の藩債30万両の件でした。


尾張藩は消滅。
愛知県も責任を負えず、この処遇を巡って取次調達窓口であった
町方3人衆の結果として責任問題ともなり、
これをきっかけに内田家は消滅しました。 


祐昌は藩債の弁済を株式に替えて伊藤銀行(東海銀行)を明治14年
設立することなどしてこの解決をしております。
伊藤産業合名会社(第二次世界大戦後、GHQから財閥順位16番目
にランクされる、今日言うところの持株会社)が設立されたのは
明治42年です。


★15代

祐民が今日の百貨店の創業者です。
父親である14代が時期尚早というのを押し切り、
「失敗したら勘当してもらっていい」ということで百貨店をスタート
させました。
明治43年、32歳の時のことです。
覚王山にあります「揚輝荘」を造ったのは15代です。



伊藤家が400年続きました要因を列挙しますと、

@精神     神仏への信心感謝
         質素倹約

A企業メセナ  信心による社会奉仕
        昭和初期の「衆善会」の設立などに代表されます

Bシステム   別家衆の存在(昭和初期まで存続)・・・最も大きかった!
        (別家衆の墓は、今も伊藤家の墓の横にあります)
C経営方針   名古屋商法の原点?
        堅実経営、東西(江戸浪華)の情報収集と経営技法の習得


以上のようなことがあります。

5月例会 講演レポート
2006/06/22

5月例会 講演レポート
■■■ テーマ 「安心と安全を次の世代に」
■■■■ 講 師 加藤電機株式会社
■■■■■    代表取締役社長 加藤 學 氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■       
 
           開催日  平成18年5月18日(木)
            会場   ローズコートホテル


■■「安心と安全を次の世代に」〜加藤電機の誕生■■

「安心と安全を次の世代に」というのが10年来の加藤電機の
キャッチフレーズになっています。


昭和40年に創業した時にはファクトリーオートメーションの
設備屋でした。
父親は中学校を出て、ミツカンさんに入社しました。

当時、入社条件があって、
「勉強したい。高校に夜学でいいから行かせて欲しい」という
のが採用時の約束だったはずが、なかなか行かせてもらえなか
ったのです。


それで1年で会社を辞め、半田市内の米問屋さんに転がり込み
ました。
そこでは、夜学で商業高校、大学まで行かせてもらったそうです。
そこで経営や経理の勉強をやってきたのでした。


その父が加藤電機を立ち上げました。
じゃあ、なぜ電機屋だったのか?
当時、米は入手し辛い時期でした。
食べるのを困っている人たちに対して、高い米を売りつけて儲けて
いることに父は納得がいかない。


それでお世話になった米問屋さんも辞め、
現在のNSDさん(当時:名古屋電元社)に経理で就職したのでした。
その時にファクトリーオートメーションをやっていたわけです。
そのまま30歳の時独立して、今の加藤電機を創業したのです。


■■ホーネットとの出会い■■

私が東芝を辞めてから出会ったのはホーネットという製品でした。
ホーネットという製品はもともとアメリカのDEI社の製品です。
昨年12月にナスダックに上場していて現在は200億円くらいの企業
ですが、この製品を私が引っ張ってきた時は、まだ15億円くらい
の会社でした。


その会社に日本のマーケティング計画を提案したところ運よく提携
ができました。
しかし当時、このホーネットをいきなり販売できたわけではありま
せん。
まずは、この製品をアメリカから取り寄せました。


この製品を取り扱おうと思った理由があります。
会社の営業車が散々泥棒の被害にあっていました。
「電機屋なのになにもできないのか」
「制御がわかる、電機がわかる。じゃあ電機で泥棒を撃退すること
ができるじゃないか」というのが、きっかけでした。


門のところにセンサーを張り巡らせることで車や人が入ってくると
警報を鳴らせるわけです。
ところが、猫でも犬でも、何でも鳴るわけです。
駐車場のゲートを守るだけでそのシステムが50万円。
「そんなに高いものを誰もつけたがらないだろう」と思い、
いろいろ取り寄せたものの1つがホーネットだったわけです。


このホーネットを被害にあった車につけました。
ある時、ビデオを構えて犯罪の瞬間を撮影して警察につきだそうと
思っていたのです。
するとスクーターに乗った2人組が足元にタンクを積んでやってきま
した。

トラックの燃料タンクの蓋を開けようとした瞬間にホーネットが作動
し、サイレンがけたたましく鳴って犯人は盗るものも盗らず逃げてい
ったのです。


そういうことから、
「これはもしかすると売れるんじゃないか」と思ったのがうちの会長
です。


■■犯罪撲滅の追求■■

加藤電機はとてもまとまっています
セキュリティーという合言葉だけです。
社員を束ねているのも、「安心、安全をお客様に提供するために何が
できるのか?」
それだけを考えているからです
今までは車の関係のセキュリティーをずっとやってきています。


1997年は、3万4千件の車の盗難がありました。
それがぐんと伸びて、2003年の6万4千件がピークでした。
その後5万8千、4万6千、今年は4万前後になると思いますが
、急激に減っています。


この理由は加藤電機も含めて防犯システムの普及、
高級車にはイモビライザーという装置がついてきことによって犯罪が
急激に抑制されてきたからです。
ただ、愛知県はここ3年ほどワースト1になっています。


加藤電機は、売上と盗難件数が完全に比例している市場連動型です。
「もし犯罪がゼロになったら加藤さんは商売にならないね」
といわれたことがあります。
ただ、加藤電機の目的は「犯罪を減らすこと」です。
単純にガンガン売って利益を追求、とは社員には全く言っていません。


もちろん、売上を伸ばすのは重要です。
ただ、元々掲げていた「犯罪撲滅」ということが結果になって表れて
きたのだと思います。
それに連動して売上が増減してきました。
ただ加藤電機は次のセキュリティーを考えています。


15年単位で新しい事業の立ち上げをすると決めています。
もう今の事業は14年目です。
最後の仕上げの時に、次の15年を担う仕事をやっていきたいと思い、
ウィルコムさんと組んでいます。
いつでも、どこでもリアルタイムに子供の居場所が判りますよ、
というシステムです。


車の犯罪が減りました。
加藤電機の1つの目標が達成されつつあります。
次は、子供連れ去り事件。
今、すごく増えています。


本当は10年前から作りたかったのです。
でも技術的な壁があってできませんでした。
どんな壁か?
PHSのアンテナが当時は全然ありませんでした。
PHS本体自体が大きかったのです。


マッチ箱くらいのサイズにしたかったのです。
それがようやく今年の4月1日からイルカーナという商品として
発売できるようになりました。


その他では三菱自動車さんとタイアップをさせていただいています。
三菱車のディーラーオプションとしてのセキュリティーグレード
アップシステムを納入させていただいています。


私は今40歳です。
加藤電機の歴史と同じなのです。
「犯罪を減らしたい」
これからも、これを軸に事業展開していきたいと思います

■■ バックナンバー■■
2006/05/11

■■ バックナンバー■■

●バックナンバーは、こちらで自由にご覧頂けます 
  http://www.egroups.co.jp/ 

 ★初めてご覧下さる方へ
   ・上記、アドレスへアクセスして下さい
   ・画面右側の「Yahoo JAPAN ID を取得」をクリック
   ・手順にしたがって登録して下さい(簡単です)
  
   ※メールアドレスの登録は、この講演レポートの宛先となって
    いる皆さんのアドレスを入力して下さい

    
  ご不明な点がありましたら、事務局までご連絡下さい
   yoko@akanex.com

4月例会 講演レポート
2006/05/09

■ 名古屋経営研究会通信 2006/4/30
■■ 4月例会 講演レポート
■■■ テーマ 「経営の障害になっているものは何か?
■■■■ (実例を踏まえて)」
■■■■ 講 師 有限会社トリニティービーシー
■■■■■    代表取締役  四元 圭 氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■       
 
           開催日  平成18年4月5日(水)
            会場   ホテルオークラレストラン名古屋


■■トリニティービーシーの専門領域■■

売上の不振、コストがかさんできている、離職率が高い、
労働分配率が高い・・・


これらは外部の我々が見ても目に見えて判る問題点です。そういう企業があった時、我々コンサル会社は何をさせていただいているか。
一般的なコンサル会社は、この外部から見て判る問題を解決しようとします。
我々の専門領域は、むしろ目に見えない部分に潜む門題。
住宅で例えるなら地盤・基礎の部分です。問題を引き起こしている地盤・基礎にある原因を探り、コンサルを進めていくことが一番の得意分野です。


企業の場合、地盤の部分にどんな問題がひそんでいるかというと非常に単純です。100%と言い切ってもいいくらい人の意識の問題が絡んでいます。


例えば、営業マンから、「最近、売上が落ちていてアポイントメントも全然入らないんです。どうしたらいいでしょうか」という相談をよく受けます。

その営業マンをよく観察していると、彼は昼の1時、2時に事務所で資料作成をしているわけです。
また、アポイントメントについての書籍は書店に行ば山ほど売っていますが、多くの営業マンは読もうともしません。プライベートの時間が減ってしまうからです
本来、昼の時間帯は接客をして自分たちの商品の良さ、自分たちの素晴らしさを伝えるべき時間帯です。
ところが、資料作成という、時間をかければ成果が見える、そういう自分のやりやすい方向に逃げてしまうのです。

根本的には、その営業マンが本当に「売上をあげたい」という意思が強くならない限りいくら外部からものを言っても成果はありません。私たちはこういう地盤(人の意識)の部分を改善することを専門としています。
資金繰りが悪くなっている、売上が落ちている、コストが高くなっている・・・これらは決算書を見れば判ります。


今日は、皆さんが意外と見えない、人間の思い、人間のやる気、人間のモノの見方・考え方というものがどのように数字に影響しているかということをお話させていただきたいと思います。

■■目に見える表面的な問題に潜む根本原因■■

見えない問題点というのは、具体的にはどういうところで起こるのか?弊社は、人の問題を特化してやっています。私個人は、年間百数十回よその会社に行ってズバズバ言ったり、改善したりしています。
ですから、自分の会社では地盤・基礎の部分の問題は起こらないと考えていました。


ところが、よりによって我々の創業メンバーの中に、
こういう問題が起こってしまったのです。
我々は、以前コンサル業務で関わりのあったメンバー4人で私のビジョンを共有し、スタートしたのです


ですから、我々のビジョンは常に一緒。
個人に目を向けてお客さんのためを考えていくのだ。
営業はせずに、お客さんから紹介をもらってつないでいくのだ・・・こういうビジョンは統一されていたと思っていたのです。

まず、我々は営業活動からスタートしました。
私も紹介が出て契約がいただけましたし、営業経験のないスタッフも
「思いの強さ」だけで契約をいただいてきました。
ところが、ひとりだけ報告もない、紹介もあがってこないスタッフがいました。

おかしいなと思っていたら、なんと、我が社の理念に一番反すること
が起きていたのです。
紹介がでないそのコンサルタントは、実は給与システムについて不満
があったのです。


初めはキャッシュフローが安定していませんので、フルコミッション
でいこうと決めていました。
ところがそのコンサルタントは、一度は合意したものの、
フルコミッションに対する不安はかなりあったようです。


何をしていたかというと、お客さんに対して、うちのコンサルティン
グサービスとは全く関係ないものを売ろうとしていたり、ビジネス
マッチングをして、そこからフィーを吸い上げるような契約をしよう
としていたのです。
実際はそれが上手くいかなかった。


こういうことが、実際に自分の足元で起きてしまっていたのです。
同じようなことが、普段、指導させていただく企業の中でもたくさん
目にします。


経営コンサルタントとして、そして経営者として感じるのは、
「経営者は、人の意識の部分まで含めると、自社のことを10%も
わかっていないのかもしれない」ということです。


たったの20名で年間25億の売上をたたき出しているディベロッパー
さんがあります。
ここの企業さんから、依頼を受けた内容は、
「上場が見えてきた。数年後はどう考えても売上が100億を超える。
だから上場に備えての、営業指導をやって欲しい」というものでした。


ある日、経営陣からヒアリングをしていましたら、こんなことがわか
りました。
数字は確かに伸びている。
でも社内体制は本当にバラバラ。
離職率があまりにも高く、毎年20人いたとすれば、経営陣3人は同じ
メンバーで、残りの17人は総入れ替えしているのです。


私は、営業指導の依頼を保留し、まず2日かけて20人全員と1対1の
ヒアリングを実施しました。
すると社員の口から凄いことがでてくるのです。
社長と経営陣の女性との関係が疑わしいというのです。
だから彼らのいうことは聞けない。
よくよく聞いてみると勝手な思い込みでしたが。


また仲間割れも激しい職場でした。
ある女性社員に対して、あいつは態度がでかい。
そもそも目がでかいからムカつく・・・
こういうことがたくさん出てくるのです。


この状態で、営業指導・売上改善指導をしようとしてもムリな話です。
こういう企業というのは、裏でコソコソ言っても、表向きには何にも
意見がでてきません。
だから経営者も全くわからない。
しかし、経営者が思っているほど実績はでませんから、当然口調も
厳しくなる。


また、社員は不平不満の中で毎日を送っていて、自分の付加価値を
高めるという考えもない。
経営者、社員双方にとってアンハッピーな状況が続いているのです。


しかし、残念ながらこういう問題の原因の8割は経営者にあります
経営者の想いの質が自分と同じような人を引き寄せてくるのです。
つまり、質が低い社員がいるのは、社長自身の思いの質が低いという
ことです。


ただ、今日、お話したいのは、こういう会社だからダメだ、という
ことではありません。
私が現場を見たときに、中には本当にサボりまくってダメなところも
あります。
でも、多くの企業は一生懸命、時間外労働をし、なんとかしようと
しているのです。


ただその一方で、自動車に例えるなら、アクセルを踏んではいるが
、同時にサイドブレーキがかかっている状態がよくあります。
表面の問題ではなく、個人の問題に落とし込んだ時に、
上司・部下の問題、同僚間の問題、経営者のスタンスの問題、
いろんなところでブレーキがかかっていることが多いのです。


■■ノウハウはない!?〜あるのは1対1の真剣勝負のみ■■

じゃあその人の意識の問題をどうやったら解決できるか?
実はそういう問題を解決すためのノウハウなどはありません。
我々もセミナー・研修やカウンセリングを通じて、年間、百数十社
以上やっています。


その何回も何回もやる中で、ノウハウが構築されてくるのかと
いえば、そうではないのです。
確かに2割くらいは、ノウハウ的なものはある。
でも残りの8割はそうではありません。


初めてあった方々だったとしても、その方の人生を真剣に考えて、
障害となっているサイドブレーキに気づいていただく。
例え厳しいものの言い方をしてでも気づいていただく。
結局、1対1の真剣勝負しかないのです。


いろんな企業を見ていると、経営者が社員に言えないとか、
上司が部下に言えないというような機会損失がたくさんあります。
そういうムダが、問題の原因として根底にあるのだということを
意識していただけたらと思います。

中部経済新聞 掲載 平成14年1月4日
2002/01/04

中部経済新聞 掲載 平成14年1月4日 新聞を押しますと拡大します

中部経済界 新聞4〜5
2006/01/01

中部経済界 新聞  新聞を押しますと 拡大します

中部経済界 新聞 1〜3
2006/01/01

中部経済界 新聞  新聞を押しますと 拡大します

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ