レポート・歴史

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ

●毎年恒例ビアフェスタ
平成21年7月30日(木)

◇◇夏のイベント 第2弾◇◇

●毎年恒例ビアフェスタ


ビールの美味しい季節がやってまいりました。
今年もローズコートホテルにてビール祭りを開催致ました

日時 平成21年7月30日(木) 19:00〜

会費 メンバー 2000.円   
    ビジター 4000円 (飲み放題&食べ放題)

今年も昨年同様、
様々な異業種交流会に声を掛けて、250名で貸切開催

プライナスのミニライヴも行ないました

.


.

7月例会
2009/07/18

7月例会

★平成21年7月例会
2009/07/18

★平成21年7月例会

日時  平成21年7月17日(金) 講演 18:30

講師  元毎日新聞社 常務 
慶應大学マスメディア・コミュニケーション研究所講師 
ジャーナリスト  河内 孝氏
              
テーマ 「政界の血判集団、青嵐会―政治が面白かった時代の物語」

会場  名古屋クレストンホテル9F宴会場 
TEL 052-264-8000 

★平成21年7月例会
.

★平成21年7月例会

★平成21年6月例会
2009/06/16

★平成21年6月例会

日時  平成21年6月10日(水) 講演 18:30  
講師 株式会社 東海メディカルプロダクツ 
     代表取締役 筒井宣政氏
http://www.tokaimedpro.co.jp/

テーマ 「経営と技術をつなぐ情熱」
       −愛娘が導いてくれた企業理念とは−

会場  ホテルオークラレストラン名古屋 
TEL 052-201-3201

●プロフィール

昭和35年 3月 東海高校卒業、講道館 柔道4段
   39年 3月 関西学院大学 経済学部卒業
   39年 4月 東海高分子化学株式会社 入社
   47年 6月 同社 専務取締役 就任
   57年 6月 同社 代表取締役 就任
   56年10月 株式会社東海メディカルプロダクツ設立
           代表取締役 就任
平成 3年 9月 ヴァーユ設立 代表取締役 就任 

http://www.tokaimedpro.co.jp/


●日時 平成21年6月10日(水)
18:00 受付
18:30 講演会
20:00 懇親会
※くれぐれも時間厳守でお願い致します

●会場 ホテルオークラレストラン名古屋  
     TEL 052-201-3201

////////////////////////////////////////////////
国産初のIABPバルーンカテーテルを製品化

IABPバルーンカテーテルを開発した当時、多くの医療機器は欧米製でした。現在においても、CTやMRIなどの日本製品が多くを占めている画像診断装置分野に比べ、体内に入れて使用するカテーテルなどの処置用機器などは大部分が欧米製品です。この様な背景の中で当社は、医療機関の御協力の基、日本人の体形に適応した、国産初のIABP用バルーンカテーテルの開発に成功いたしました。当社はこれからも、日本人の体格にあった耐久性、安全性に優れたIABPバルーンカテーテルの開発を通して、患者様のQOLの向上と日本の心疾患治療の発展に貢献していきたいと考えております

///////////////////////////////////////////////

IABPバルーンカテーテルとは

肺で酸素を取り込んできれいになった血液を全身に送るポンプの役割をもつ「心臓」は、自らの心臓にも血液を送って自らの心臓を働かせています。その心臓の筋肉に血液を送っている血管を冠状動脈といいます。その冠状動脈が詰まると血液の流れが悪くなり、心臓を動かす源が不足する病気が狭心症、心筋梗塞です。

IABP(Intra Aortic Balloon Pumping:大動脈内バルーンパンピング)バルーンカテーテルはそのような心臓の働きが悪くなった患者さんに対し、心臓のサポートをするカテーテルです。特に心臓病で倒れた患者さんに救命救急的に使うこともあり、手術をすることなく簡単に心臓を助ける、とても大切な働きをするカテーテルです。

カテーテルを足の付け根あたりの動脈から入れて、心臓付近の大動脈内でバルーンを拡張(膨らます)して体積分の圧力をかけて他のところへ血液を送りやすくし、次に収縮(縮む)して心臓が血液を送り出し易くします。心臓のリズムにあわせこれらを繰り返すことで、弱った心臓のポンプ機能を一時的に補助します。このIABPバルーンカテーテルを使うことによって冠状動脈の血流を保ち、そして全身の循環血液も保つことができます。尚、このカテーテルでは悪くなった心臓を治すことはできません。あくまでも一時的に弱った心臓を補助するためのカテーテルです。治療するためにはPTCAバルーンカテーテルなどの治療用のカテーテルを使用します。

TMPのIABPカテーテルは日本人サイズに合わせて設計されており、血管を傷つけない、合併症を起こさない、バルーン事故を引き起こさないなど、人に優しい設計になっております。

★平成21年6月例会
2009/06/16

,
2009/06/12

,

5月例会
2009/05/19

5月例会

●テーマ  「名古屋COP10成功に向けて
         −経済・社会・環境のバランスを目指して−」

●講師   名古屋市立大学大学院 
   経済学研究科准教授 香坂 玲(りょう)氏 

●プロフィール

1998年東京大学農学部地域経済・資源科学課程 
国際開発農学専修卒業

在ハンガリーの中東欧地域環境センター勤務後、
英国UEAで修士号、ドイツ・フライブルク大学の
環境森林学部森林経済研究室で博士号取得。

帰国後、
国際日本文化研究センター、東京大学、
中央大学研究開発機構の共同研究員・ポストドクターを経て、
2006〜08年に国連環境計画生物多様性条約事務局に勤務

現在、名古屋市立大学 経済学部・経済学研究科 准教授
愛知県名古屋市第10回締約国会議(COP10)支援実行委員会
アドバイザー 
国連大学高等研究所客員研究員として、
里海・里山評価やCOP10事業で国連と協力 
http://4kbro.com/default.aspx


●日時 平成21年5月18日(月)
18:00 受付
18:30 講演会
20:00 懇親会
※くれぐれも時間厳守でお願い致します

●会場 ローズコートホテル 名古屋市中区大須4-9-30  
     TEL 052-269-1811

,5月例会 講演レポート
2009/05/19

■ 名古屋経営研究会通信 2009/5/16
■■ 5月例会 講演レポート
■■■ テーマ  「名古屋COP10成功に向けて
■■■■         −経済・社会・環境のバランスを目指して−」
■■■■ 講師   名古屋市立大学大学院  
■■■■       経済学研究科准教授 香坂 玲(りょう)氏
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■       
 
                開催日 平成21年5月18日(月)
                 会場  ローズコートホテル


■■生物多様性がなぜ必要なのか■■

生物多様性が必要な理由は3つです。

●私たちの生活を便利にしてくれている。
 豊かな選択肢を提供してくれている。

個人のレベルが考えると、
もし世界に魚が一種類しかいないとしたら
スキューバダイビングを楽しむことはできません。
世界に針葉樹だけしかなかったら、もみじ狩は難しいわけです。

蜂がいなくなって困るのは、
蜂蜜が取れなくなるということだけではありません。
私たちの野菜や柑橘類などは蜂が受粉してくれるお陰です。


●私たちの子供や孫も同じような選択肢を享受していくためにも、
 存続させていくということが必要になってくる。

これは、生き物を博物館の標本として受け継ぐのではなく、
いろんな生き物が生きていた地域の文化とか、
場所というものを次の世代に受け継ぐ必要があります。


●私たち哺乳類を含めて、
 生き物というのは多様性を確保するという方向で
 進化してきている。


なぜ多様性を確保するのかというと、
例えば、気温が変化する、
病気が流行るといったショックがあったときに、
みな一緒だと全滅してしまうことがあるからです。

そういうリスクを分散させる役目があります。


生物多様性と私たちの経済活動との関わりとして、
バイオミメティックス(生態模倣)があります

自然界にあって、
特殊な機能をもっているものを参考にしながら、
自分たちの製品や生活に役立てていこうというものが
バイオミメティックス(生態模倣)です。


どうやったら早く泳げる水着を作れるのかというのは
北京オリンピックで大きなテーマでした。

そこで水着のメーカーでは、
速く泳げる魚の表面を見てみようじゃないかということに
なったわけです。


■■COPとは、なにか■■

生物多様性条約、これを英語で略してCBD
(Convention on Biological Diversity)。
もうひとつの用語としてCOP(締約国会議)があります。

これは、ある条約に参加している国が集まる会議
ということです。

例えば、
生物多様性のCOP第10回の会議であれば、
私たちは、略して「COP10」といっています。


この会議では、全員が自由に発言をします。
しかも、
全員が「それなら一緒にやります」というところまで
話を続けます。
多数決をとることはできません。

なぜなら、
自分の国の中にある資源はその国がどう使うかを決めていい
という原則があるからです。
他国に対して、
資源の使い方を強制することはできないのです。


生物多様性条約の目的は3つあります。

●保全
 生きている生き物を、生きている場所と一緒に保全する。


●持続可能であるように利用する
 私たちの子供も、孫も同じような形で利用できるように
 使っていく。

 日本の里山や里海など、
 代々に渡って上手く利用しているモデルを構築しよう
 というものです。


●発展途上国と先進国が、
 遺伝資源とか、生物資源を使って開発した製品とか、
 サービスについてお互いが納得できるような制度を作る。


生物多様性が大切なものだと知りながら、
すぐに行動ができない理由は2つあります。

1つは、
貴重な資源を守っていこうとする国と、
資源を利用し、
例えば、農作地にしたり、工場を建てたりして
先進国のような便利で豊かな生活をしたいという
国の意向があって
折り合いがつけられないということがあるからです。


2つめとしては、
南北の遺伝資源を巡った南北対立に対して、
いろんな意見があるからです。

この南北対立を解きほぐしていくために、
生物多様性条約では自主的なガイドラインというものが
あります。


CSR(Corporate Social Responsibility)というのは、
持続可能な発展のための企業の社会的責任という概念です。

なぜCSRが必要なのかというと、
今は、多くの製品やサービスは
いろんな企業のネットワークの中で生産されています。

どこかで不祥事とか、社会的に問題のあるものがあると、
連鎖反応でそこに属しているネットワーク全体が
影響を受けてしまうということになります。


今後、CSR生物多様性というものを見ていった場合、
大事なのはわかるけれど、
どういう活動をすればいいのかということが
課題ではないかと思っています。
HP:永津彰人
,2回 誌面を クリックしますと 拡大します


,2回 誌面を クリックしますと 拡大します

menu前ページTOPページ次ページspace.gifHOMEページ