名古屋経営研究会【最新ニュース】

■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
西崎佳代子「春桜の宴」

3月6日(木)名古屋のシンボルテレビ塔
『THE TOWER HOTEL NAGOYA』にて❤️❤️
春のディナーショーさせていただく事になりました🥰🥰
3月6日(木)18時45分スタート
今回は名古屋初登場のお二人🎵
実力と美貌を兼ねそろえたヴァイオリニスト
『林こずえさん』✨✨私と同じ菊里音楽科卒です🎵
東工大大学院建築科卒のスーパーピアニスト
『新澤健一郎さん』をお招きします✨✨
そしてトークゲストに住吉の語り部『深田正雄さん』元料亭蔦茂会長を
お招きして『小袖川エピソード』をテーマに名古屋の素晴らしい歴史について
お話いただきます〜💕💕

林こずえさんプロフィール
名古屋出身 菊里高校音楽科、東京芸術大学音楽学部、桐朋学園音楽大学研究科を卒業
2005年ビクターよりメジャーデビュー
全日本学生音楽コンクール名古屋大会高校生の部 第一位
ミッシャマイスキー(チェロ)葉加瀬太郎、B'z、さだまさし、河村隆一、松田聖子Jazzツアーでストリングスリーダー他一流アーティストのレコーディングやライブに参加し
Gdream21オーケストラのコンサートミストレスを務め全国で活躍している
実家は鶴舞にある創業200年の和漢・漢方の『本草閣』
新澤健一郎さんプロフィール
東京工業大学大学院建築学専攻修士課程修了。
PRISMのサポートメンバーを経てジャンルを越えた様々な分野を手掛ける。
ソロピアノ「月の光」をはじめ、リーダー作CDを13作リリース。
NHKピタゴラスイッチ「きょうのスレスレ」やNHKドラマ「本棚食堂」映画「おいしい家族」で演奏する他
モンストオーケストラ、水樹奈々オーケストラ・コンサートにも参加。
音楽劇「銀河鉄道の夜2020」ではバンドマスターも務め
また、ミュージックフェア、題名のない音楽会などのTVメディアにも出演している。
昭和音楽大学非常勤講師。
一夜限りのスペシャルイベントですので
是非ご参加いただけると嬉しいです🥰🥰♥️
そしていよいよ明日は東京公演〜🎺🎺
目黒ブルースアレイジャパンです🎵
当日参加も大歓迎🥰🥰
皆様にお会い出来るのを楽しみにしていますね🌹🌹


日時 2025年02月08日 17:15 | 分類項目: ■■ 会員の方のPRコーナー ■■ | 固定リンク(この記事のURL)

旧町名を復活する有志の会

名古屋城天守閣を木造復元し、旧町名を復活する有志の会

 第150回2月22日㈯ 18:00〜 札幌かに本家金山店(金山2丁目16-21 ) 
講師:名古屋学院大学 名古屋学院大学 名誉教授 井澤知旦氏
テーマ:「名古屋城・三の丸地区再整備を考える」 参加費@9000円
井澤知旦氏は、名古屋城三の丸地区まちづくり構想有識者懇談会の座長を務められています。その構想をお話いただきます。
井澤氏は名古屋工業大学建築学科に入学し、1978年大学院工学研究科建築学専攻修士課程を修了後、民間シンクタンクの(社)地域問題研究所へ就職、1987年同社企画室長。1990年に自ら都市計画コンサルタントの(株)都市研究所スペーシアを設立。 
 
 第151回3月22日㈯ アルコバ 参加費@9000円
講師:豊国神社宮司・近藤一夫氏  
テーマ:「小一郎秀長と北政所ねね」
秀長は豊臣秀吉の異父弟。豊臣政権において内外の政務および軍事面で活躍を見せ、天下統一に貢献した。
豊国神社:豊臣秀吉公の生誕地の荒廃を嘆いた時の県令国定廉平氏の発令により明治18年、地元の有志らによって創建されました。農民から天下人となった豊臣秀吉公を慕う地元の人々や、その御神徳にあやかろうと全国から訪れる参拝者から崇敬を集めています。

第152回4月19日㈯ 18:00〜 札幌かに本家栄中央店 参加費@9000円
講師:景観設計室タブラ・ラサ 岡田憲久氏     
テーマ:「日本の庭 ことはじめ」仮題
第153回5月22日㈯ 18:00〜 アルコバ 参加費@9000円
講師:名古屋タイムズアーカイブス委員会 長坂英生氏 
テーマ:「名古屋タイムスリップ」(仮題)


日時 2025年01月15日 20:32 | 分類項目: ■■ 会員の方のPRコーナー ■■ | 固定リンク(この記事のURL)

おかざき塾 市橋章夫先生 「平安ミステリー」ご出版

例会でのお馴染み講師・おかざき塾 市橋章夫先生が8月にKADOKAWA出版かれ「平安ミステリー」を出版されました。
 オリンピック、夏祭り…落ち着いたところでちょっと一息 「出版解説セミナー」を行います。 一人でも多くの方に手に取って読んでいただきたい一念です! KADOKAWA出版からの依頼があり、不安の中で向こう見ずな挑戦をしました。 熟考ナシ、校正最小限、原稿の締め切りに追われる日々。 正に「生もの」の本ができました。 さて、そんな出版本の解説を含めて、平安時代の何がミステリーなのか、解説をしたいと思います。
名古屋経営研究会の皆様にもお気軽にご参加ください。
◆日 時 9月1日(日)午後2時〜3時30分        
 ◆場 所 タニザワ大学研修センター            
 ◆参 加 自由 参加費をいただきます ※すでに本を購入済みの方 
      1,000円  その場で本を購入してくださる方 2,650円
 ◆その他 30分前より記念のサインをさせていただきます(希望者)
本を用意していただく関係上、事前にご連絡をいただければ幸いです。 その日のご都合で来て下さっても構いません! 市橋携帯 090-8470-6267まで。 皆さん、お時間の都合がつきましたら是非ご参加いただけますようお願いいたします!


日時 2024年08月17日 15:10 | 分類項目: ■■ 会員の方のPRコーナー ■■ | 固定リンク(この記事のURL)

名古屋の旧町名を復活する有志の会 例会案内

名古屋城天守閣を木造復元し、旧町名を復活する有志の会
   参加申し込みは深田正雄まで masao@ab.mbn.or.jp


第144回例会 8月17日㈯18:00〜 会場:久屋大通・アルコバ 
    参加費:9000円
テーマ:「あまり知られていないが、行くと良いお城とは」
講師:横山明弘氏  
本会の会員であられる横山さんが著書「愛知県のお城・館一覧」(文芸社)を著されました。
1600をゆうに超える愛知県内のお城や館を、自治体ごとに完全網羅した歴史探訪ガイドブック。その多くは室町から戦国時代にかけて造られたものだが、古いものでは縄文・弥生時代のものも確認されている。編著者が実際に訪ね撮影した膨大な写真とともに、「幻の信長那古野城」「泊まれる城跡不相城」などのエッセイも収録。


第145回例会 9月28日㈯18:00〜 会場:札幌かに本家栄中央店  
   参加費:9000円
テーマ:昭和14年の栄(錦三)と大須の町の姿―
 「防火改修区域見取図」を読む
講師:ちくさ文化の里づくりの会 会長 高木傭太郎氏
講師の高木傭太郎先生は、戦前の地図を丹念に研究され、どこにどんな店があったのかを色分けして地図にされました。名古屋には昔から由緒ある町名がありましたが、残念ながら名古屋市役所がそれを廃して今日に至っております。古地図を元に歴史を学びましょう。本年4月例会に続いて登場

第146回 10月19日㈯ 18:00〜  会場:レイヤード名古屋 アルコバ 
   参加費:@9000円
 テーマ:おから猫神社と名古屋の歴史こぼれ話
 講師:作家 西山ガラシャ氏
16:30 おから猫神社の参拝 
   中区大須4丁目11-20上前津駅12番出口

第147回 11月16日㈯ 18:00〜会場:札幌かに本家栄中央店 
  参加費:9000円
 講師:(有)野口良一設計事務所・代表取締役 野口和樹氏


日時 2024年07月24日 11:27 | 分類項目: ■■ 会員の方のPRコーナー ■■ | 固定リンク(この記事のURL)


◆名古屋経営研究会◆
  毎月お一人の講師の方をお迎えして、経営、経済、社会、教育など 様々な分野のお話をして頂きます。 非公開の特別ニュースの提供やユニークな経営方針など、バラエティにとんだ講演は、毎回好評です。 講演後には盛んな意見交換も行われます。
  また、特に講師と面識が持てるため、企業経営者にとっては大きなメリットとなりましょう。

分類項目(カテゴリー)

■■ 予定・お知らせ ■■

■■ レポート・歴史 ■■

■■ 会員の方のPRコーナー ■■



最新の記事

名古屋経営研究会3月例会 
名古屋経営研究会5月例会 
名古屋経営研究会2月例会 
西崎佳代子「春桜の宴」
名古屋経営研究会6月例会 
名古屋経営研究会4月例会 
旧町名を復活する有志の会
名古屋経営研究会1月例会 報告
名古屋経営研究会12月例会 報告
名古屋経営研究会3月例会 

日別の過去記事

先月   2025年04月   翌月

Su Mo Tu We Th Fr Sa
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

月別の過去記事(アーカイブス)

  • 2025年03月 (2)
  • 2025年02月 (3)
  • 2025年01月 (3)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (3)
  • 2024年10月 (3)
  • 2024年09月 (1)
  • 2024年08月 (1)
  • 2024年07月 (7)
  • 2024年06月 (2)
  • 2024年05月 (7)
  • 2024年04月 (2)